デジタルの処理はdCSでしょ!
たぶん聴いた人しかわからないけど、
dCSの音は音楽を奏でてくれるような気がする。
音楽にはいろいろな表現力があるけれども、
デジタルの世界は活かすも殺すも機材の影響は少なからずあり、
自分が好きな音楽を最大限に聴くためには、
追求しなければならず求めている音に辿り着けないはず。
dCSのADやワードクロックが大好きで、
ハイもローも柔らかく伸びやかなのが好印象で、
アポジーの音はハイがアグレッシブで堅めでカチッとしてるし、イマイチ特徴がない、
WADIAはもっと特徴がない音の印象がある。今は知らないけど。
あ~dCSのDebussyやエルガーが聴いてみたい。
15年前からどんだけ、変わっているのか。
その時代に好きだったdCS900の中古を買ってワードクロックでいいかも。
でもその後は真空管で細かいニュアンスを表現したいなあ。
理想の音に近づくのは数年後だけど、気長にやろうホトトギス♪
— 「楽天」「ヤフオク」「アマゾン」でオーディオ製品を検索する —


